最近むしょーに「ナニワトモアレ」を読みたくなって大人買いした田中です!
本日土曜日は先週からご予約のロードスターの作業でした。
![](https://mct.ltd/wp-content/uploads/2024/02/20240210_1006238605180308179998383.jpg)
ホームページの前回のロードスターブログ記事をご覧になり会社ラインで打ち合わせをやって朝からお預かりです。
前回と似たような足回りのセットアップになります。
車高調とタイヤホイールはセット済みでしたので今回作業は 1. ツメ折り 2. 車高調整 3. 4輪アライメント です。
![](https://mct.ltd/wp-content/uploads/2024/02/20240210_1007074882048269707927601.jpg)
![](https://mct.ltd/wp-content/uploads/2024/02/20240210_1006547119595985759013636-300x225.jpg)
![](https://mct.ltd/wp-content/uploads/2024/02/20240210_1006445059702514907079964-768x1024.jpg)
入庫状態で車高のチェック、タイヤホイールのはみ出し具合をみます。
![](https://mct.ltd/wp-content/uploads/2024/02/20240210_1012188833997586413145982-768x1024.jpg)
![](https://mct.ltd/wp-content/uploads/2024/02/20240210_1012293174654707757349518-768x1024.jpg)
前後モロにはみ出してますね 笑
おまわりさんに止められますよー
という事でワタクシの出番ですね!
![](https://mct.ltd/wp-content/uploads/2024/02/20240210_1016045704220733260431057-768x1024.jpg)
![](https://mct.ltd/wp-content/uploads/2024/02/20240210_1016074893499619862058999-768x1024.jpg)
まずはリヤフェンダーの爪折りします。先月もロードスターやってるのでコツは掴めてます。
![](https://mct.ltd/wp-content/uploads/2024/02/20240210_1020351358027226415777078.jpg)
使う道具はこれだけ。
![](https://mct.ltd/wp-content/uploads/2024/02/20240210_1143127612528773873248095.jpg)
トントンやって
![](https://mct.ltd/wp-content/uploads/2024/02/20240210_1144587970671964502508430-768x1024.jpg)
コーキング剤剥がれるのでマスキングしてペイントしておきます。
この後車高を調整、入庫時は車高がぬるい感じだったのでいい感じの所まで落として…アライメント測定に入ります。
![](https://mct.ltd/wp-content/uploads/2024/02/20240210_1340232850285611528383925.jpg)
入庫時の数値…トーも狂ってますがこのキャンバー角だとはみ出ますよね、
フェンダーとタイヤホイールの出ヅラ見ながら調整していきます。
![](https://mct.ltd/wp-content/uploads/2024/02/20240210_1524167192484498243800351.jpg)
![](https://mct.ltd/wp-content/uploads/2024/02/20240210_1524067402217789336898852-300x225.jpg)
秘密数値ですが良い感じになりました!
リフトから降ろして試運転少し…サスペンションが柔らかいのもありますが勢いよく左旋回するとほんのちょっぴりライナーに干渉しますが前回ほどでもありませんのでこれでよしとします。
最近NDロードスターの足回りセットが多いんですがどうしても右前だけが干渉する傾向です…なぜ?作りは左右同じだと思うんですがね…
![](https://mct.ltd/wp-content/uploads/2024/02/20240210_1546257297023619584879948.jpg)
NDロードスターの場合、リヤのアームの調整はまだ余裕があるんですがフロントは目一杯限界までふってなんとかフェンダーに納まる感じです。
これ以上のキャンバーなら調整式のアームが必要です。
![](https://mct.ltd/wp-content/uploads/2024/02/20240210_1303095574322910913101550.jpg)
このサイズですもんね…フロントの場合ノーマルアームで限界までの調整で車高をギリまで落としてなんとかツラです。
でもブレーキキャリバー干渉とかもあって5ミリスペーサー入ってたので実質のオフセットは+17ですね…
今回15インチホイールでよかったです。
![](https://mct.ltd/wp-content/uploads/2024/02/20240210_1546482506418026308109927.jpg)
オーナーさんは若い方でしたが何ともホイールが渋すぎる…それも15インチなんて…ワークのエクイップ!むかーし流行ったデザインです。ロードスターにバッチリ似合ってますね。このホイールを生かす為の足のセットアップのセンスが問われます…
![](https://mct.ltd/wp-content/uploads/2024/02/20240210_1546361635567951296433393-768x1024.jpg)
何とかおさまりました!
![](https://mct.ltd/wp-content/uploads/2024/02/20240210_154620756452244729341345.jpg)
作業完了!
スポイラーが付いてるので段差要注意です。
センスよく決めたつもりですが 汗
![](https://mct.ltd/wp-content/uploads/2024/02/20240210_1622142765368104107197580.jpg)
ちょっと低すぎたかな?でもこうでもしないとフェンダーに納まらないんですよ…
オーナーさん引取り来られて満足してもらってるみたいでこちらも安心しました。
明日日曜日はロードスターのミーティングがあるみたいでニコニコしてお帰りになりました。
どこにもぶつからなければ良いのですが…あ、スポイラーは消耗品と言っておきました!
またまたロードスターの作業記事でしたが色々お車に対応していきたいと思っております。
4輪アライメント調整なら 伊万里 モータークラフト田中へ!