32がある程度修理が終わって次は34の修理に入ります。ここ最近ずっとスカイライン系です…

でも何故かR33は入ってきません、元々33のお客さんも少ないし不人気?だからかな。

知り合いの業者さんからの修理依頼で、リヤのハイキャスボールジョイント交換です。

リヤのハイキャスはR32~34まで装着されています。

ハイキャスとは?

簡単に言うと後ろのタイヤがほんのちょっとですがハンドルの舵角に合わせて動くシステムになります。

フロントのハンドル舵角と逆に動いて旋回能力を上げる装着ですが走る人にとってはその動きが気持ち悪くキャンセルする場合が多いです。今回もクスコさんのドラッグリンクを装着して動きを殺します。

後ろから覗いて赤丸部分のボールジョイントを交換します。左右に付いてます。

今回の作業はドラッグリンク取り付けでボールジョイントにガタもあり一緒にやっていきます。

ハイキャス一式を取り外してボールジョイント外しなんですが通常手順はリヤのナックルごと取り外して油圧ブレスでの入れ替えになるんですがナックル外すのは面倒なので特殊工具を使います。

オートスタッフさんの治具です。組み合わせで抜きと圧入できます。

まず抜きから、ショック付け根が邪魔しますのでショック下側だけ外して縛っておきます。

今回抜くほうは意外とすんなりいきました。この工具はキチンとセットしないと押し出し用のM20ボルトのネジ山なめてしまいます。

左右抜いて次は新品ボールジョイントを圧入です。

ブーツもやぶれてたのでね

治具組み替えてグリグリ押し込みます。地味に力が必要です。

ナックルが外れてる状態ならプレス作業が楽なんですがナックル外すのが面倒なので…この治具作業も意外と大変です。

無事左右取り付け終わってドラッグリンク取り付けます。

いきなり完成です。この後アライメント調整して作業完了です。

クスコさんのはこうやって書類も付いてくるので公認車検もOKですね。

海外製品で安いのもありますがこういった部分も含めてちゃんとした製品を選びましょう。

ご依頼ありがとうございました。

もひとつ、旧工場ではよこちんが34やってます。

新規車検の準備でインタークーラーなどやってます。このクルマはまた後日アップします。