昨年のモノですが少し作業載せていきますね。

まず、35GTRのフロント部分のカーボンパーツのクリアの再塗装で色々と外していきます。


ディフィューザーも塗装に出すので外して…

グリル部分カーボンも



でもこれ、外した後も大変で両面テープも全てキレイにやんないといけません。これも地味な作業です、

消しゴムリューター使ってやってます。
だいぶ痛んでるので塗装屋さんへ運びます。
このクリア塗装依頼はついででホントの目的は電動ファンの交換でありました。
7月にエアコンの調子が悪いとのご来店で診断してみると片方の電動ファンが回ってません…35あるあるみたいですね。
35の場合、この電動ファンモーター交換はフロント側からボルトを外すようになっていてエンジンルーム側からアクセスできません。
よってフロントバンパー、インタークーラー、カーボンコンポシット前の部品を全て外さないと電動ファン交換できないのです。ちょっと面倒ですね…

リフトでここまでやって水も抜くので外での作業にします。

ゼロリフトで上げて馬かけてバラしていきます


コンデンサはズラしながらようやくご対面

回らなかったのは片方ですが2個とも交換しますよ

もうちょい整備性よければいいんですけどね。


付け替えます。


ついでなのでラジエーターも交換します。安定のKOYOさんです。
これちょっとだけ厚みがあるのでサポートパネルを左右1部分カットしないといけません。説明にはないんですがね。
あとは元に戻していってエア抜きして完成です。

ファンモーター交換だけなのですがなかなか大変です。色々と外すのでついでの交換が工賃的には安くなります。
※この記事去年のまだ暑い時期のものです。途中まで書き込みしてたんですが力尽きてました…
この様に昨年の記事も混ぜながらアップしていきます。