
少し時間できたのまたやってました。
RBエンジンマニアだったらわかると思いますがRB26には無いものが取り付けてあります。

HKSさんのEX用スライドプーリーと

RB25用の可変バルタイ(NVCS) 答えはこれです。

この仕組み凄いんですよ、パワーが欲しいポイントでインテークカムを可変させてパワー&トルク稼ぎます。より多くの空気を飲み込むって感じでブーストの立ち上がりが手前になり例えば同じ5000回転付近でのパワーの出方の差は50~100馬力違ってきます。高回転域はNVCSをオフにするので元々のエンジン特性に戻ります。
これをキチンと発揮させる為にはバルブタイミングも重要になってきます。バルタイは後の作業の時に載せます。
カムシール打ち込んでプーリー付けてタイベルセットします。

やっとエンジンらしくなってきました 汗
まだまだヤること多くて…

6連スロットルがあまりにも汚なかったので洗浄しました。ここでポイントがありまして、他の車種のスロットルボディもそうですが完全に洗浄してしまうとバタフライとスロットルの隙間のコート剤まで剥がれてしまってそのまま組み付けると吸入空気量が増えてアイドリングが2000回転ぐらいまであがってしまいます。
こうなるとアイドル調整でも下がりません。スロットル清掃は注意が必要です。
今回はあえてキレイに剥がして…

東名パワードさんのスロットルコートを塗布します。

このコート剤で隙間を埋めます。
あと、コレクタータンクも汚れていたのでブラストします。

元は黒塗装してあるんですが1度剥離してありますが汚れがあるのでプシューとやります、

キレイになっていきます。


清掃洗浄などやりつつ組み付け準備が大体できてきました。

今日はエキゾーストのスタッドボルト取り付けまでして終わります。
まだまだですが急ぎます 汗